![]() |
|
![]() |
何曜日にお稽古があるのですか?あるいは こちらの都合で決められるのでしょうか? |
![]() |
ご都合の宜しい時間帯を私共の時間と前もって照らし合わせて決めていく仕組みとしています。毎月家元のスケジュールによりローテーションを組ませて頂いております。 |
|
|
![]() |
地方に住んでいますが 入会できますか? |
![]() |
はい。どなたでも入門して頂けます。 |
|
|
![]() |
家元に教えていただけるのでしょうか? |
![]() |
はい。時間的にスケジュールが合い、やる気のある方は喜んでお稽古致します。 |
|
|
![]() |
まったく初心者で何を揃えたらいいのかわかりませんが・・・ |
![]() |
稽古着(最初は浴衣でも可)と足袋、扇があれば出来ます。 |
|
|
![]() |
着物を持っていません。どうしたらいいでしょうか?又、着付けを習わなくてはならないでしょうか? |
![]() |
着物の貸与が御座います。ですがサイズなどの問題もありますので追々ご自分で揃えられるのも宜しいかと存じます。尚、浴衣でも可。 着付けは最初はこちらで着付けますので段々となれてみえるのではないでしょうか。 ご自分で着付けられるようになるまで指導致しております。 |
|
|
![]() |
年齢的に高齢でも出来ますものでしょうか? |
![]() |
年齢は何歳でも出来ます。また、御高齢で立ち座りがままならない方でもリハビリの一つと思われてなさってみられてはいかがでしょうか。今、関心が出来た時こそ始める時だと思います。 |
|
|
![]() |
地唄舞に対しての知識がありませんが? |
![]() |
出来ます事なら白紙でなさるのがよろしいのではないかと思います。 |
|
|
![]() |
お稽古はマンツーマン形式なのでしょうか? |
![]() |
お稽古は基本的にはマンツーマン形式ですが ご希望によりお気軽に数人単位のお稽古も致しております。 |
|
|
![]() |
お月謝はどれくらいでしょうか? |
![]() |
家元の個人稽古の基本は3万円 月4〜5回です。 |